ほんとに1日眠ってだらだらと過ごしちゃったよ…(笑)。まあ、最近完全に1日お休みということもなかったので、いいかなあ。
とりあえず食事を、と思ったら、材料がないない。ないというか偏っているというか。使えない。そのくせ足のはやいキノコ類だけは充実。帰省前に使いきらないと。寝起きの食事としてサンドイッチを作って、昨日買ったコンビニとモノコムサのコラボマグカップ、小梅ちゃんバージョンで珈琲。満足。
その後、時間的には夕食にあたる食事にと、カレー作り開始。途中で同居人が帰省までの食材を買い込んでくる。鶏肉ゲット。チキンカレー♪。チキンはなにげに初めてだけど、あっさりというか味らしき味もないような…。やっぱり、ホタテカレーが一番美味しい。ちなみにカレーに入れるジャガイモは、先にフライパンでバター炒めしておくと美味&煮くずれ防止。ホタテもバター炒めすると美味しいよね…。
美味しいものトークしてたら、なにか食べたくなってきてしまった。駄目駄目。夏が近づいているのもあり、ちょっと真剣に痩せようと思っている。というか、足の太いのがほんとうに我慢の限界。着れる服の少なさに腹が立つ。でも作るのも食べるのも好きなんだよねー。ダイエットレシピも頑張ってみようかな。その前に、体重計買うか…。
すっかり夏めいてきて、今はだいぶ夜中というか明け方に近い時間だけど、気温が下がらない。日中も最近はもう夏の気温だし。バイトに行くにも着る物に悩む。クーラー入れ始めたら、むしろ温度は一定なので安心なんだけどな。
さて、明日もバイト頑張って、明後日は友達と買い物&飲み♪して、その次の日にでも実家に帰る予定。しばらく、のんびりムードを楽しもう〜。
最近ほとんど食事を作らなくなった。就活があるときは前後の食事は外でとるし(コンビニパンorチョコorカロリーメイト+野菜ジュース)。そうでない日や、時間的に余裕のある日も、しんどくて作れていない。
どうも、何か、ストレスを感じているのか、2時間おきに目が覚めたり、1回や2回浣腸したってこんな綺麗な排便はないだろうっていう、透明な液体が腹から下ってきたりする(笑えない下ネタ)。腹の調子が悪い歴は長いけど、チョコ食べて透明な液体が出てきたのは初めてだ。むしろチョコ食べ過ぎ…。
ともかく、そんなこんなで体調は絶不調。そんな中、今日は履歴書を届けついでに社内を案内してもらうという、軽い就活。近場だし(バスで30分だけど)。帰りに駅ビルに寄ったら途端に体調不良再発。スタバで休憩。その後、いくつか買い物をして帰宅。即、ベッドに埋もれる。
今日もご飯が作れなかった。同居人ご飯。同居人ともろくに会話していない。人と喋る気力もない。
就活しなかったら、この不調は全部なくなるんだろうか。それなりに楽しい思いもしているのに。就活をしていて、本当の意味でのストレス(全部放棄したいって気分)を感じたのは、面接ブッチしていた頃くらいで、ほとんど「こんなもんかな」って感じに受け止めていて。今もしんどいけど、就活だから当然だと思っていて、逆にしんどくなくなることが怖くて就活が辞められないというか。
はっきりした原因のない心身の不調は、解決策もはっきりしないので、どうにもね…。あー、滅入る。とりあえず、明日はお休み。だらだらしよう。ピザでも作ろうかなー。
起きたら15時ちかかった。おかしいでしょ、それ。携帯を部屋の中で紛失して(携帯入れた鞄を押し入れにしまっちゃってた)、でもまあ、夕方バイトしか予定ないし、昼頃起きればいっか〜なんて。余裕こいて。メイクに30分はかかるんだっつーの!(寝癖直しに髪も巻く)。食事を作っても食べる時間がないので、しょうがないからミルクティー片手に、新聞読めるだけ読んで出勤。なんで12時間もふつうに寝てるんだ。おかしいでしょ、それ。
バイトは今日が給料日だった。すっかり忘れていた上に予想以上に頂けたので、にこにこ。そんなに働いたっけな。時給は高くないけど、職場環境やら何やらを考えると、ほんとうに恵まれていると思う。強いて言えば、まかないが出るから、飽きちゃうのと自分で料理を作れないのが、ちょっと苦しいかな。でも食費浮くし、やっぱり恵まれている…。
今日はじめじめしていた。夜になってもなかなか気温が下がらなくて、夏の空気。塩味。ピーマン。関係ないけど、コナン映画曲の「夏を待つセイル(帆)のように」という曲のそのままの歌詞の部分が「夏のマルセイユのように」に聞こえて仕方がない。まつせいる。
JRがえらいことしてくれた。あの路線は私もよく使ったし(特に以前の住所のときは)、うちの学校の人もたくさん使っているから、ほんとうにショック。「無事か?」メールをもらったり、私も発信したりで、改めて人の繋がりを実感もした。私も無事だし、知り合いは誰も巻き込まれていなくて、一安心。
ゼミ初日。研究テーマ決めのための面談。何しようかな。制作にするか、論文にするか…。今、就活もふくめて何もする気になれないでいるので、テーマも決めかねている。決めるっていう作業がしんどい。面倒っていうか。どれでもいいし、どれもいやだ。就活もふくめて何もかもが。
そして相変わらず、意思疎通ができない先生と私。日本人同士で日本語を使った会話が成り立たないという状況の異常さ。気味が悪い。先生も私も悪くないと思うけどね、人間とか日本人とかとは違うカテゴリで、私たちは別種の生き物なんだと思う。
今日はなんだか全てが億劫なので、夕方だけど、もうひきこもりタイム。音楽聴いて本読んで寝よう…。
…の前に、昨日のことを。昨日はわりと活動的だった。
料理教室の体験入学。パンと料理と体験して、とりあえずパンだけ入学することに。金銭的にも、時間的にも、もう少しゆとりができたら(就活が終わったら?)、料理も入ろうかと。
で、そのパンと料理の間に2時間ちょっとの空き時間があって、どうしようかなーってぶらぶら歩いていたら、映画館が。コナンが。…そういうことで、「水平線上の陰謀」を観てきた。以下、コナン映画のことだらだら。
コナンはやっぱり音がいいので、映画館で観ることにもそれなりの価値がある。なんか、ポップコーンと飲み物の、コナンパッケージのセットが売られていて、1人で来たくせに恥ずかしげもなく買ってみた。1人で観に来ている時点である程度恥ずかしいから、もう平気。コナンは毎年、カップル客がいるよね。私も彼氏と、蘭と新一の恥ずかしい回想シーンを観てみたいと思う。そりゃあ楽しいだろうよ。
内容は、今年から監督が変わって心配だったけど、そう大きな違いはなかったかな。あー、でも、新蘭!だった。というか、他のカプ絡みはなかった。それとギャグ色がちょっと強かったかな。でも、TVで3分割くらいでやってもいいんじゃないの?とも思った。派手さとか、急展開とか、ちょっと勢い不足かなと。
あと、あの、勝平ちゃん。肩をたたいて励ましてあげたくなった(笑)。あの人、毎年毎年(そしてたまにTVシリーズで)、一言二言だけ吹き込みに行くんだよね。仮にも主役なのに。現場的にも、勝平が来たときの空気ってどんななのかしら。馴染んでいるの?。それとも、レギュラーメンバーと勝平の間には多少のよそよそしさがあるの?。それが知りたい…!(笑)。
そんな登場&発言回数の少なかった勝平=高校生新一だけど、今回は文句なく新蘭だった。というのも、小学生時代の回想シーンばかりだったので。コナンと同時代だから、声も高山みなみ。しかし、そのエピソードの恥ずかしさったら、もう、新蘭の神髄って感じ。あーすごかった。
そしてオタク的には小学生(メガネなし、そこそこ年相応な)新一にうっとり、萌え〜。「夕日のせいだろ!」って!。この恥ずかしさ。さすが。
やっと宝飾業界の説明会に行ってこれた!。この手応えも、今後の判断基準にしようと思って。んー、でも、あまり心境の変化はないかな。
なんか、この会社(宝飾店)は、漫画や小説に出てきそうな、夢があるというよりは夢みたいに奇抜な会社(笑)。長いスパンで考えるとどうなのかな、とも思うけど、人生の一時期をここで過ごすのは損ではなさそう。
午前中にこの説明会に行って、そのまま学校へ。電車のろいよ!JR!。おかげで必修に15分ほどしか出られなかった。先生に聞いたら、まだ出欠とってないし(時間割修正期間)、今後もできるだけ落とさない方針で出欠以外でも点は稼げるから、だって。よかった。とにかく卒業かかっているので。しかし、私はほんとうに天の邪鬼なんだろうけど、出欠問わない先生ほど、好きになって出席するよ(笑)。
そして、久々に部活で映画を。機材の使い方を説明したり、まだきちんと引退できていない。5月までにはすっきり、何の口出しもしない位置にいたいんだけどなあ。観た映画は「ホワイトアウト」。なかなか面白かった。この映画の織田裕二は高く評価されていたはずだけど、私の感想では、地元警察のおじさんに喰われていたと思う。演技達者な人だった。役柄と相まって、すごい存在感(笑)。しかし内容は、高村薫…?という感じ。文章で読むと違った感触なのかもしれないけれど、テロ=高村な図式が私の中にできちゃっているのね。まあ、高村薫なら、この展開はないだろうというのもいくつか。こっちはアクションで押し切った感もあり。全体的には、なかなか面白かった。
3日おきくらいに「内定受諾しよう」と「内定辞退しよう」が自分の中で入れ替わって、確定してくれない。今月中に確定しなきゃいけないのに。正直、他で内定とれる自信がないのもあるんだと思う。ここに入社したら、ベストじゃないけど、そこそこベターな未来になる。
ただ、その後のキャリアを考えたときに「あとは下降していくだけだ」という意識がある。自分の市場価値。自分のモチベーション。良くて下落はしなくても、上昇もしない気がする。できる気がしない。熱意も根気も誰にも負けないという程でもないし、仕事=趣味でもない。どう頑張っても、上昇するとしても、それはとてものんびりとしたものじゃないかな。そしたら、できるだけ上から下降するのが最良の道かな、と。
それにやっぱり、東京はアウェイ。西に就職したいなー。名古屋までが限界だよ。それって技術職だとかなり難しいんだろうな…(SEなら場所はあんまり関係ないけど、NEはねー…)。
こううだうだ考えていると、自分は何をしたかったんだっけ?とか。就職に何を求めているんだっけ?とか。わかんなくなるな。案外、タイミングの勝利というのもあるんじゃなかろうか。案ずるより産むが易しというかね。すっごい悩むくせに、不意にポカンと、なんて馬鹿馬鹿しいことしているんだろうって思う。どうしよう。
日曜日なのに就活。でも、平日より休日のがありがたい。むしろ人事の方、お疲れ様です。
世間はふつうに休日なので、造幣局の桜の通り抜けがすごかった。葉桜のくせして人がアリん子のように群がっていた。平和。
さて、ここにきて始めて集団面接を体験。といっても、人事1:学生2。その上、学生同士は待合室で和気藹々としゃべっていたので(うるさくない程度に)、まあさほど苦しくもなかったかな。というか、楽しかった。ここってセミナーの時もこの空気だったんだよね。人事も社長も受験者も、変な気負いがなくていい。
いい加減、黒スーツが苦しい日差し。今日の会社が駄目だったら、内定出ている会社で決定しようかなと思い始めた。ただそれが、妥協なのか納得なのかわからない。気分は毎日、浮き沈み。
アマゾンで、個人用家計簿と小野リサの昔のアルバムを購入。前回お買い物したときの還元チケットで、だいぶ安くなった♪。家計簿は、節約家で有名な山崎えり子さんのものを。個人用だし、本格的なものより手帳サイズの気楽さがいいかなと。しかし、アマゾンは相変わらず早くて有り難い。
「のだめカンタービレ」を、もしかしたら集めきってしまったかもしれない。くそう、先が読みたい…!!。千秋ー!(結婚したいくらい好き)。「バッテリー」は2巻読了。なんかもう、2巻、すさまじかった。下手なホモ小説じゃ太刀打ちできない、少年と少年の愛の物語。普段は超高慢な巧が、豪の前でだけむちゃくちゃ可愛い(友情らしいが…)。また豪がそんな巧に一目惚れの、惚れ尽くしの、献身愛とたまにセクハラまがい(友情らしいが…)。そんで、青波の前ではちゃんとお兄ちゃんな巧が、またかっこいいの可愛いのって。まあ萌え萌えするけど、普通にひとつの物語、文章として、かなり読める小説なので、その共存が、なんかもう、すさまじい…。あさのあつこ恐るべし。
やっと、初授業。
選択必修(英語)、必修(ゼミ)、般教。
英語はたぶん、4回生は私だけなんじゃなかろうか。居心地悪いな〜。先生は悪くないけど、なんせ聞き取れない。書き取れない。意味不明。地道に出席と課題で点を稼ごう…。あと12回…!!(必死)。
般教は思った通り、先生が素敵だった。女性学系の先生ってなんであんなに素敵なんだろう。アメリカ文学(と、映画がちょこっと)+女性学。今からレポート書くのが楽しみだー。般教!般教!!(だいすき)。
素敵企業から面接の連絡が来た。いいなあ。いいスピードだ(笑)。もう一度、業界研究と企業研究、そして自分の将来像を洗い直さないと。悔いの残らないように。
「バッテリー」を移動中に読み進めているんだけど、この小説、すごーい!。なんかもう、なんかもう、何を目指しているの。1巻の時は「オタはそういう読み方もするかなあ」くらいだったけど、2巻に来て「これはもうオタに向けて書いたと言うべきなのでは!?」くらいに熱い。私、ふつうにバイト先で最近何読んでるのって聞かれて、これ答えたけど、その時は「デル戦」よりは安全地帯かと思ったけど、どうよ。パンピはこの作品になんの違和感も感じないの!?。これ、ほんとに、こんなに売れてて大丈夫なの…!?。
あと、フジミ新刊の「クラシカルロンド」は、文庫じゃなかった。単行本だって。そりゃ見つからないよ。しかも、超売れ売れでプレミア価格でヤフオクに登場していて、姉さんひっくり返った。フジミっていまだにこの人気なんだ。さすが大御所。ホモ御三家(フジミ、たくみ、…絶愛?)。出版社が大慌てで再版かけているので、静かに待つとしよう。
この会社だけは絶対受けておこう、と思っていた会社の説明会に行ってきた。就活の最初の頃、セミナーでお世話になった会社。なんでもっと早く受けなかったんだろう。やっぱり素敵。
今日は丸一日、就活。その素敵企業(第一志望)説明会、またまた商社系企業説明会+筆記、そしてテストセンター受験。とはいえ思ったほどしんどくないかな。まあ明日が1日お休みだから言えることだけれど。
こないだ「商社は熱血?」と書いたけど、今日行ったところは全然違った。もう、これぞ大手っていうまったり感(笑)。働く環境としてはなかなか、のどかで好感もあったんだけど、開発中心なので諦めよう。筆記もかなり開発系ので、全然できなかった。落ちたな。
…ていうかね!それよりね!、この説明会で、中学の同級生(ちひろだよ〜、わかるかな?)と席が前後だったの!。なんてこと。もう、お互いすごいびっくり。千里中央だったんだけど、新大阪まで一緒に帰った。彼女は我らが地元まで、新快速で帰っていったよ。すごいなあ。
テストセンター受験は始めてだったけど、疲れて帰ってきたら既に落選通知が届いていた。結果早すぎるから!。受験したのついさっきだから!。なんかもう、こうなると選考を受けた実感も湧かない。
帰りにコンビニでまたまたチョコを買ってしまい、帰宅したら筍を使い切らなきゃで炊き込みご飯(筍・人参・グリーンピース)を作り、炊いている間に冷凍里芋を煮て、結局ご飯も一人でほぼ2合食べてしまった。2合ってどう考えても異常なんだが(だって炊き込んだ具の分量もあるのに!)、全然胃が重くない…のが怖い。どうした。
ここ数日、例のホルモン分泌異常で眠くて眠くて仕方がないんだが、頑張って茅田砂湖ワールドに潜り込もうと必死なので、もう毎日が眠気との戦い…!。サイクルが乱れる乱れる。眠気覚ましの薬とかあるのかな(それって読んで字のごとく、覚醒剤…?)。あー、女って大変。
今日は河原町方面で、料理教室の体験申し込みやら色々用事があったので、夕方からぶらぶらお出かけ。なんか風が冷たい…!。コートの襟がとっても風対策型なので、助かった。
鴨川で、レゲエなお兄さんが集まって、どっかの国の太鼓らしきものをぽかぽかやっていた。鴨川って、どういう集まり…?みたいな集団がわりといる。妙なおおらかさに満ちた鴨川が大好きだ(笑)。
河原町を歩きつつ、本漁りの旅。まあ、ホモ本=ブックファースト、文芸書=丸善、ていう感じなんだけど!。フジミが新刊が出てると思ったら、10周年企画本だった。半分以上は小説だし、普通に買い。でも肝心の新刊(同時発売)が、こないだから就活ついでに本屋3件くらいまわってるんだけど、見つからない。本当に発行されているの…?(だって新刊だしフジミだし、ふつう出てたら平積み扱いだと思うんだけどなあ)。それとも今更、人気すぎて出したとたんに売れるんだろうか。今更すぎる。また「のだめ」を2冊購入。ちびりちびりと集まりつつある。それから、丸善で茅田砂湖。新刊「スペシャリストの誇り」はわりとどこでも平積みなんだが、私はその前巻「嘆きのサイレン」を持ってないんだよ。てことで、駄目もとで店員さんに聞いたら、出てきた!。さすが丸善。でも装丁だけみたら、それこそホモ本なんだよね、このシリーズ(笑)。
さて、部屋の片づけと履歴書書きをしなくちゃ。その前に一眠り〜。
↓に書いていた説明会。行きの電車から死にそうな体調不良で、淀屋橋のトイレで数分しゃがみこみ(吐けた方が楽だった)。最悪。行くには行ったけど。なんかもう、就活の馬鹿野郎!な気分。
ところで、今まで商社系はここ入れて3社見たけど、商社というのは体育会系なんだろうか。熱い。熱意は素敵だと思うし、活気がないのも嫌なんだけど、どうもね。私は秘めた熱意の方が好ましい。
「暁の天使達」読了。「デル戦」「スカーレット〜」「暁〜」で、合わせて30冊?。まったく、一ヶ月ほどでこんなに新刊読んだのは、どのくらいぶりか。あー、楽しい。まだ新シリーズがあるので、それに突入予定。そしたらリアルタイムで発行になるので、続きを待つのが大変だな…。
今学期というか、春からの予定を告知。
授業は水曜・金曜で、木曜は隔週で料理教室。日曜はお休みで、月火土は夕方から4時間バイト。というのが、基本になりそう。
月火土はバイトの4時間以外はまったく予定なしなので、微妙な時間帯だけど午前〜15時すぎまで遊べたり、私が4時間ほど抜けても適当に暇潰す!とかなら土日月火あたりに泊まりに来てもらっても、全然かまわないというか大歓迎。とりあえず参考までに。
今日は生理のおかげで、ほぼ1日ベッドで過ごした(やっと日記)。おかげで「暁〜」読了したんだが。作中でリィがクッキーとか焼いちゃったもんだから、私もクッキーが食べたくなって近所のスーパーに。なんかチョコとかチョコとかチョコとか買っちゃった。確実に豚の道。やせようとおもったのに。
そうそう、健康診断の結果、私はどうも毎年1センチほど身長が慎重に伸びているらしい。わーい、目指せ158センチ!。ミニーの境目!(笑)。
昨日、結局家に引き籠もっちゃってた…。部屋を隅から隅まで掃除したい!。洋服の入れ替えもしないと。どんどん用事が溜まっていくー。
今日は健康診断をしに、学校へ。明らかに新入生!という子達とすれ違いながら、私も入学したころはあんなんだったわーと思い出に浸ってみたり。もう卒業年次生なんて。しんみり。健康診断はレントゲンの待ちが長かったのが。毎年のことだけど。これさえなければ気楽なのに。
帰りの電車で友達と乗り合わせた。ちゃんと喋ったのはかなり久しぶり。今年も授業がかぶらないみたいで、どんどん疎遠に。やっぱり学年があがるごとに、ゼミの子との方が仲良くなるのかな。私はまんべんなく薄付き合い(笑)。
それにしても、今日は暑かった。日差しというよりは、湿度が。自分ではちょっと薄着かな、という格好で外に出たのだけど、それでも暑かった。もう寒くなることはないのかな?。とりあえず、こたつ布団と冬コートをクリーニングに出そうかな。もう、毛布もいらないかな。
まあ、明日はスーツなので、服には悩まないんだけど。久しぶりに説明会参加。スタートライン。
もう4月なんだなあ。3月って何していたんだろう?。就活もかなり緩いペースでやっていたし、バイトと、部活の引き継ぎ処理くらい?。まあそんなものかしら。例年なら桜が咲いて一気に春めいてくる頃だけど、今年はまだまだ夜のヒーターが必要。
今日は夕方から、バイト先に。申告した曜日に授業入れちゃってた!ので、もう一人の子が居て、お店が暇な時間帯を狙って。実は別シフトの子に会うのは始めて。話にはたまに聞くので(相手もそうだろうけど)、なんか不思議。ヤバイかなと思ってたけど、上手い具合に曜日調整できて、一安心!。
あと、就活始めてから溜めていた2ヶ月分の家計を決算。
そして、今年もNHK語学講座をビデオ録画で勉強開始。あれは続かないけど、続けたところまではきちんと頭に入るんだよね。なので、伊と露は挨拶と自己紹介まではできる(笑)。伊はさらに名詞の性と複数形も。今年はそれ以上を目指して頑張る予定…!。去年はピノキオをやっていて、しかも映画だったので、いまいちだったんだけど、今年はぐりとぐら!!。本気になりそう!(笑)。超かわいいよ〜懐かしいよ〜。
明日やることメモ
文太ちゃんと梅田デート。土曜日に急遽決定(笑)。都合なんて合うときはサクっと合うもので。
梅田は就活の通過地点としては何度か来ているけれど、プライベートではかなり久しぶり!。やっぱり大阪は京都より規模がデカイ。春服巡り。ターコイズが来る来るとは聞いていたけど、ほんとうにターコイズ旋風。
戦利品詳細
ディズニーストアは(私の知る限り)京都にはないので、羨ましい…!。マグカップが50%OFFだったのだけど、荷物になるのも、と思って断念。でも、買っておけば良かったかな?。
そして今日は、もー、かなり久々にプリクラ。最近の機械って凄いなあ。久々すぎてポーズもなにも思い浮かばない(笑)。プリクラで若返った気分になれるのは、若いのか年なのか。
帰りにちょこっと就活の話。とにかく今月は説明会だ!て思って、帰宅して説明会予約しようとしたけど、ないないない…。大阪で説明会してくれる会社がない…!。だいたい、販売にしたって宝飾品の販売なんてマイナー分野だもんね。会社もほんとうに数えるほどしかない。適当に他業界、他業種あたるにしても、どこにいけばいいのやら。こういうとき、やっぱり目につくのは大手企業だけなんだなー。でもとにかく、なんとかしないと…!。
待遇、仕事内容と給料のバランス、給料の伸び、自分の伸びシロ、将来の保険、私生活の充実…いろいろな面から考えているけど、完璧は望めない。自分の成長に賭けるなら、私生活が圧迫される覚悟は必要だもの。逆もまた然り。
いろいろ考えたけど、損得勘定というか取らぬ狸の皮算用というか…。考えるだけ無駄のように思わなくもない。
3月の日記では私が何を悩んでいるか書きそびれたので、補足。というか、シンプルに言えば、待遇が不満!。それだけ。やってる仕事も会社の人間も、とても素敵だけれど、交通費以外の何の手当(+ボーナス)もないのは…。激務と言われる技術職。しかも都内。
あー、ほんと、なんか内定でてから気の休まる時がない…。基本方針は決めたけど、隙あらば考えよと脳が指令を出してくるのよ。もう!うるさい!。
さて、今日はもちろんバイトしかしてないわけだが。案外、入学式前後に立ち寄るお客さんがいなかった。いないもんなんだなー。楽しみにしていたのに。昨日は近くの不動産の社員さんが、新入社員を連れてやってきた。カチコチ(笑)。今日は常連のお兄さんがSPIの問題集を小一時間ほど解いていった。兄さん、同じ学年だったのか…!。そうそう、ちょっと前はシラバスと履修要項とその他資料を机いっぱいに広げて、時間割作ってる学生さんが同じ時間帯に2人いたりもした。春の景色。
久しぶりに「ヒカルの碁」を一気読みした。何度読んでも凄い漫画。「生きることも碁を打つことも、同じことだ」。わーん。 そして碁が打ちたい。人の盤面見て、ちゃんと状況が読み取れるくらいになりたい。碁って絶対楽しいはずなんだ。だってこんなにマイナーなのに、淘汰されずに生き残っているんだもん。オタクと一緒じゃないの(そこに繋げるな)。